美容皮膚科・皮膚科

  • HOME > 
  • 美容皮膚科・皮膚科

美容皮膚科

保険診療を中心に美容皮膚科に長くかかわって来た副院長が、保険診療内では解決できないお悩み・痛みやダウンタイムの少ない日常生活を普段通りに過ごせるアンチエイジングを目指すメニューや商品を厳選しました。化粧品が大好きな女性スタッフとともに精一杯サービスさせていただきます。

【肌のお悩み別】

にきび跡のお悩みの方へ

にきび跡に関連して、以下のようなお悩みがございましたら、お気軽に当院にご相談ください。

  • にきびは治ったが、にきび跡が残った
  • にきびを潰してしまった
  • にきび跡を残したくない
  • ニキビ跡を薄くしたい、早く消したい
  • クレーター状のにきび跡ができた
  • しこり、ケロイドとして残った
にきび跡の治療

自然治癒が期待できるにきび跡ですが、セルフケアではなかなか治らない、きれいに早く治したいという場合には、皮膚科での治療が必要です。

ニキビ注射(ステロイドの注射)
内服薬(ビタミン剤・漢方)

ビタミンC配合の「シナール」とより吸収のよいLypo-C(リポシー)を処方します。
メラノサイトの活性化を防ぐことで、メラニンの生成が抑制されます。

Omnilux(オムニラックス)のLED治療(保険適応もあります)

当院では、医療と美容の融合を掲げるJMEC社製の「Omnilux(オムニラックス)」を使ったLED治療にも対応しております。 LED(発光ダイオード)の穏やかな光によって、痛みやダメージなく皮膚の内側へとアプローチし、炎症の抑制、コラーゲンの産生促進、表皮の再生促進といった効果を発揮します。 しみだけでなく、小ジワや毛穴の開き、目の下のクマの改善、日焼け後の肌のケアなどにも有効です。 施術の痛みが全くなく、副作用やダウンタイムもほとんどないため、よりお気軽にお試しいただける治療と言えるでしょう。

※保険適応と自費料金でお支払い金額が違います。

Nordlys(ノーリス)IPLの光治療

にきび跡などの炎症後色素沈着、赤ら顔など赤みの改善が可能です。

サリチル酸ピーリング

にきびやにきび跡、しわ、毛穴の開き、くすみの改善などに有効です。 従来のケミカルピーリングと比べて、ピリピリ感が抑えられています。

イオン導入

イオン導入により、ビタミンCやトラネキサム酸など、美容成分をご自宅でケアするよりも深く浸透させることで早期改善が見込めます。

その他

ターンオーバーを促すトレチノインやゼオスキンや皮剥けしない使いやすいハイドロキノン、その他オリジナルを含めたドクターズコスメのスキンケアのご用意があります。

自力でにきび跡を治せる?

にきび跡は、表皮にできたものであれば1~3カ月程度で、真皮にできたものでも6カ月~1年程度で、自然に治ることが期待できます。 自然治癒を期待する場合には、以下のような対策が重要になります。 ※すべてのにきび跡が必ず自然に治るわけではありません。なかなか治らない、早く治したいという場合には、当院にご相談ください。 紫外線対策を徹底する 紫外線は、肌の炎症を招きます。日焼け止めクリームに加えて、日傘や帽子、サングラスなどを活用して、紫外線対策を行ってください。 紫外線対策は、夏場や晴れの日だけでなく、1年中必要です。 洗顔方法を見直す 適切な製品での毎日欠かさないケアが必要です。 洗顔の回数は、1日2回が基本です。 栄養バランスの良い食事を摂る ビタミンやミネラルを意識しながら、栄養バランスの良い食事を摂るようにしましょう。 脂っこいもの、炭水化物、お菓子の摂り過ぎは控えましょう。 にきび跡の改善に有効なビタミンには、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC,ビタミンEなどがあります。 肌への刺激を避ける 紫外線以外にも、肌の刺激につながるものはたくさんあります。 手で触る、タオルでごしごしと擦る、汗を放置する、うつぶせ寝で寝るといった行為はできるだけ避けましょう。

しわでお悩みの方へ

しわは、加齢とともに少しずつ増えてくる・深くなってくる、自然な老化現象の1つです。30代や40代以降になると、程度の差こそあれ、ほとんどの方がしわのことを心配しているか、実際にお悩みになっています。 しかし、しわは治療により改善が可能です。でぐちクリニックでは、ピーリングやLED治療などを行っています。しわが気になる方、予防したいという方は、お気軽に当院にご相談ください。
しわ取りの治療
サリチル酸ピーリング

従来のケミカルピーリングと比べて、ピリピリ感が少なくなっています。
しわだけでなく、にきびやにきび跡、毛穴の開き、色素沈着、くすみなどの改善も可能です。

Omnilux(オムニラックス)のLED治療

JMEC社製の「Omnilux(オムニラックス)」を使ったLED治療は、しわやたるみにも有効です。 皮膚への到達度の高い波長のLEDを当てることで、皮膚の再生に欠かせない細胞を活性化させ、しわ・たるみを改善します。 施術の痛みがまったくないこと、副作用・ダウンタイムがほとんどないことから、安心して受けていただける治療となっています。 しわ以外にも、しみや目の下のクマの改善、日焼け後の肌のケアなどにも使用できます。

イオン導入

イオン導入により、ビタミンCやトラネキサム酸など、エイジングサインのケアとなる美容成分をご自宅でケアするよりも深く浸透させることで早期改善が見込めます。

ボツリヌス注射

ボツリヌス注射には一定期間注射部分の筋肉の動きを止める作用があります。
自然な表情を邪魔しない程度に表情筋を止めると、表情を作った時のシワが改善されるだけでなく、表情がない時(静止時)にも皮フにハリが出ます。

しみのお悩みの方へ

しみに関する以下のようなお悩みがございましたら、お気軽に当院にご相談ください。

  • しみが目立ってきた
  • しみを薄くしたい、消したい
  • にきびを潰して、跡が残ってしまった
  • 顔全体のくすみを改善したい
  • 自分のしみのタイプに合った治療が受けたい
しみの原因

しみの原因は、メラニン色素が皮膚に沈着することにあります。
最大のリスク要因は、紫外線です。夏の厳しい日差しだけでなく、それ以外の季節のやわらかい日差しも、浴びすぎるとしみの原因になります。
それ以外の原因としては、加齢、運動不足・睡眠不足・栄養の偏りといった生活習慣の乱れ、誤ったスキンケアや乾燥、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

しみの種類

しみの種類は下記が挙げられます。

  • 老人性色素班
  • 肝斑
  • そばかす(雀卵斑)
  • 炎症後色素沈着
  • ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

しみ取りの治療
Nordlys(ノーリス)IPLの光治療

特殊な光の照射によって、メラニン色素にダメージを与えたり、コラーゲンの産生を促進することで、しみや赤ら顔などの改善と肌のはり改善する治療です。

当院では、医療用レーザーのリーディングカンパニーであるシネロン・キャンデラ社製の「Nordlys(ノーリス)」を導入し、IPL光治療を行っています。特に、老人性色素斑、そばかす(雀卵斑)、脂漏性角化症などの表在性皮膚良性色素性疾患に有効です。 Nordlys は、IPLとしては国内初の皮膚色素性疾患用光治療器として薬事承認を得た治療器です。デフォルト照射モードとエキスパート照射モードを備えており、患者様のお肌の状態に合わせてカスタマイズした、きめ細やかな治療が可能になります。 余計な波長をカットするウォーターフィルターを完備するなど、安全性にも万全の配慮がなされています。これにより、照射時の冷却も不要となります。 さらに、患者様ごとに治療履歴を残すことができるため、前回に行った治療の詳細とその結果を評価しながら、あなたに合ったより良い治療を追求していくことが可能です。
Omnilux(オムニラックス)のLED治療
また当院では、医療と美容の融合を掲げるJMEC社製の「Omnilux(オムニラックス)」を使ったLED治療にも対応しております。 LED(発光ダイオード)の穏やかな光によって、痛みやダメージなく皮膚の内側へとアプローチし、炎症の抑制、コラーゲンの産生促進、表皮の再生促進といった効果を発揮します。 しみだけでなく、小ジワや毛穴の開き、目の下のクマの改善、日焼け後の肌のケアなどにも有効です。 施術の痛みが全くなく、副作用やダウンタイムもほとんどないため、よりお気軽にお試しいただける治療と言えるでしょう。
イオン導入(ビタミンCやトラネキサム酸など)

イオン導入により、ビタミンCやトラネキサム酸など、しみや他のエイジングサインのケアとなる美容成分をご自宅でケアするよりも深く浸透させることで早期改善が見込めます。

男性型脱毛(AGA)でお悩みの方へ

男性型脱毛(AGA)とは、「男性型脱毛症」のことを指します。成人男性の生え際・頭頂部のいずれかまたは両方に見られる進行性の薄毛です。
男性型脱毛(AGA)の治療
内服

デュタステリド

有効成分デュタステリドが、5αリダクターゼⅠ型とⅡ型の働きを阻害します。(プロペシアはⅡ型のみ)。これにより、プロペシアの約1.6倍の発毛効果があると言われています。
ただし、効果には個人差があるため、すべての患者様においてザガーロの方が有効というわけではありません。
医師と相談しながら、お薬を選択していくことが大切です。

フィナステリド

世界初の飲むタイプのAGA治療薬として、よく知られています。
有効成分フィナステリドが、AGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の元となる5αリダクターゼのⅡ型の働きを阻害します。
これによりテストステロンとの結びつきが抑制され、DHTの量を減少させ、AGAによる薄毛の進行を遅らせます。

比較表 デュタステリド フィナステリド
効果 男性型脱毛症の改善 男性型脱毛症による薄毛の進行遅延
有効部位
  • 前頭部
  • 頭頂部
  • 後頭部
  • 頭頂部
  • 後頭部
副作用
  • 勃起不全
  • リビドー(性欲)減退
  • 精液量減少
  • 勃起不全
  • リビドー減退
  • その他(射精障害/精液量減少/下痢/胃不快感等)
献血 服用中止後6カ月間は不可 服用中止後1カ月間は不可
併用禁忌薬 なし なし
禁忌の方
  • 本剤の成分及び
    他の5α還元酵素阻害薬に対する過敏症の既往歴がある人
  • 女性(妊婦/産婦/授乳婦等)
  • 小児等・重度の肝機能障害のある人
  • 本剤の成分及び
    他の5α還元酵素阻害薬に対する過敏症の既往歴がある人
  • 女性(妊婦/産婦/授乳婦等)
  • 小児等

 

種類 料金
デュタステリド 5,000円(税抜)
(税込5,500円)
ミノキシジル(外用薬)

血管拡張作用のある外用薬です。もともとは高血圧の治療薬として使用されていましたが、副作用とし多毛が認められたことから、発毛剤として改めて研究・開発されました。
血流を改善するとともに、毛母乳頭細胞に働きかけることで、ヘアサイクルを正常化する(長くする)効果が期待できます。髪の毛が正常な期間、しっかりと成長することで、薄毛を改善します。

5%ミノキシジル

1%ミノキシジル

 

種類 料金
5%ミノキシジル 4,500円(税抜)
(税込4,950円)
1%ミノキシジル 4,000円(税抜)
(税込4,400円)
LED治療

アデランスメディカルリサーチ社と提携したLED治療器(家庭用)やシャンプーなどもご用意しています。

 

女性男性型脱毛症(FAGA)でお悩みの方へ

女性型脱毛(FAGA)でお悩みの方へ近年、女性の薄毛に悩まれている方も増加しており、分け目の髪の毛が薄くなったり、ボリューム感がなくペタンとしたことを悩みにされている方を当院では女性男性型脱毛症であると診断し治療法を多数ご用意しております。

男性のAGAと違い内服は禁忌とされているため、ミノキシジル外用およびLED治療をうけることができます。

女性医師も在籍しておりお悩みがありましたらご相談しやすい環境となっております。
(男性のAGA治療も行っております。)

アートメイク

アートメイクとは

専用の針を用いて皮膚の浅い層に色素を定着させるメイク法です。
朝のメイクが面倒、皮脂や汗で消えやすい、上手く描けない、眉毛が少ない、部分的に毛がない、すっぴんに自信が持てないなどのお悩みがある方におすすめです。

アートメイクは、通常2〜3回の施術で完成となります。施術間隔は3〜4週間です。
完成後の持続期間には個人差がありますが、お肌のターンオーバーと共に数年かけて徐々に薄くなっていきますので、定期的なメンテナンスが必要です。

メンテナンス時期の目安としては、1年に1回が一般的です。
常に綺麗な状態をキープする為には、完全に消えてからではなく「少し薄くなって書き足したいなー」と思ったタイミングでご来院頂くのがおすすめです。

アートメイクは医療機関でのみ施術可能な厚生労働省が定めた医療行為です。
当院では、医師の指示のもと、医学知識と資格を持ったアートメイク専任ナースが施術からアフターフォローまで対応します。

当院のアートメイクの技法や針・色について

当院の眉毛アートメイクは「手彫り」です。
針は、毛並み用、パウダー用それぞれの用途に合わせて使い分けをしています。

手彫りアートメイクがおすすめな方

  • すっぴんにも馴染む眉毛にしたい
  • 毛のない所も違和感の無い仕上がりにしたい
  • がっつりよりナチュラルメイクがいい
  • 自然なふんわり立体的な眉が好み
パウダー眉

毛は充分にあるが、形を整えてふんわりメイクしたような印象にしたい方へ。
ご自宅ど形を整える時も、パウダーが入っている所まで剃れば良いだけなので日々のお手入れも楽になります。

毛並み(マイクロブレーディング)+パウダー眉

毛量が少なかったり、部分的に毛が無い方へ。
毛流れ1本1本を再現して、すっぴんでも気にならない自然な眉に仕上がります。

色素について

日本人の肌質に合う、安全性と安定性に優れた顔料を採用しています。それぞれの骨格、肌色、髪色など総合的に判断し、オーダーメイドで色素を調合します。

当院のアートメイクの流れ

Step1カウンセリング

ご希望のデザインや色味をお伺いしたり、注意事項などのご説明をさせて頂きます。
アートメイクは一度施術すると簡単に消したりやり直すことができません。その為、カウンセリング時にしっかりと擦り合わせを行う事で、可能な限りリスクを回避しつつ、理想の仕上がりに導くことができるようサポート致します。

少しでも気になることがあれば、遠慮せず納得いくまで聞いて下さい。不安要素を一つひとつクリアしていけるようわかりやすい説明を心がけています。

Step2医師による診察

お肌の状態や既往歴を見て、アートメイクを受けても問題ないか医師が判断致します。

Step3デザイン確認

ご希望のデザインに沿って、アイブロウペンシルで印をつけていきます。
デザイン中に眉の形に迷いがある場合は、黄金比だけではなく骨格、表情筋など、様々な観点からお顔立ちに合った形をご提案致します。

Step4麻酔

麻酔を塗り、20分間放置します。
麻酔の待ち時間中にトイレ休憩も可能です。リラックスしてお過ごし下さい。

Step5施術

専用の針と顔料を使って、色素を入れていきます。

Step6アフターケア

  • 洗顔は当日から可能です。施術後1週間は優しくなで洗いし、清潔なタオルで押さえ拭きして下さい。
  • 洗顔後は傷の乾燥を防ぐ為、処方のワセリンを塗布して下さい。
  • 眉毛のメイクは施術後1週間はお控え頂き、ワセリンのみでお過ごし下さい。
  • 角質は約1週間で剥がれ落ちますので、触らず自然に剥がれるのをお待ち下さい。めくったり擦ったりすると色むらや定着不良の原因になります。
  • 施術後1週間は、代謝を促す行為はお控え下さい。定着不良の原因になります。(日焼け、激しい運動、サウナ、飲酒など)

 

症例

症例1
施術前 施術後
治療名 アートメイク
治療内容 専用の針を用いて皮膚の浅い層に色素を定着させるメイク法
費用(3回分) 185,000円(税抜)
(税込203,500円)
※写真掲載にあたり10,000円割引適用時の費用です
治療回数 3回
リスク・副作用 ・1~2週間のダウンタイムがある
・2~3回の施術が必要
・施術は痛みが生じる可能性がある
症例2
施術前 施術後
治療名 アートメイク
治療内容 専用の針を用いて皮膚の浅い層に色素を定着させるメイク法
費用(3回分) 185,000円(税抜)
(税込203,500円)
※写真掲載にあたり10,000円割引適用時の費用です
治療回数 3回
リスク・副作用 ・1~2週間のダウンタイムがある
・2~3回の施術が必要
・施術は痛みが生じる可能性がある
症例3
治療前 1回目 2回目
治療名 アートメイク
治療内容 専用の針を用いて皮膚の浅い層に色素を定着させるメイク法
1回目の定着率は60〜70%程度と高い方でした。
眉山の形をもう少しアーチ寄りにしたいとのこと2回目の施術で修正しました。
費用(1回分) 125,000円(税抜)
(税込137,500円)
※写真掲載にあたり10,000円割引適用時の費用です
治療回数 2回
リスク・副作用 ・1~2週間のダウンタイムがある
・2~3回の施術が必要
・施術は痛みが生じる可能性がある

眉毛 費用

料金
1回目 75,000円(税抜)
(税込82,500円)
リタッチ 60,000円(税抜)
(税込66,000円)
注意
  • 体調が悪い
  • アトピー、アレルギー
  • 心臓、腎臓、肝臓の疾患
  • 口唇ヘルペスの既往歴あり
  • 眉周辺に傷、ニキビ、イボ、母斑等の病変がある(避けて施術なら可能だが、基本的には完治後の施術をすすめる)
  • 抗アレルギー薬服用中(定着不良やアレルギーの悪化のリスクがある為、完治後の施術をすすめる)・
  • レチノール(ビタミンA)、トレチノイン使用中(原則施術1ヶ月前に使用中止)
  • 美容外科で目元の整形手術をした(1ヶ月後以降施術可)
  • 美容皮膚科でピーリング、脱毛、IPL等に通っている(アートメイクの変色、褪色のリスクがある美容施術については避けて施術していただくようお願いする)
  • MRI検査をする予定がある(医療機関によっては断られることがあることをご理解頂ける方のみ施術可能)
禁忌
  • 妊娠、授乳中
  • アレルギー(麻酔、金属、ゴム)
  • 免疫力が低下する疾患(白血病、エイズ、重度の糖尿病など)
  • 抗がん剤治療中
  • 感染症治療中
  • 緑内障
  • ヘルペス治療中
  • ケロイド体質
  • 抗凝固薬服用中

当院の取り扱い化粧品・サプリメント・美容機器

当院は下記、化粧品をご用意しています。

ラッピング、郵送サービスもご用意しています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

セルニュープラス

しみ、くすみ、乾燥、たるみなどのお肌のお悩みに応えることができるシリーズです。
クレンジングでの落としやすさ、摩擦の少なさも追及され、お肌へのダメージが最小限に抑えられます。
ファンデーション、日焼け止め、クレンジングまで、幅広く揃っています。

ナビジョンDr

患者様の目的・お悩みに合わせて、高い美容効果が期待できるスキンケアブランドです。
医療機関でのみ取り扱える、クリニック専売化粧品です。
ナビジョンDr TAホワイト

トラネキサム酸と4MSKという2種類の美容成分を配合し、美白・保湿を目指すシリーズです。
しみ、そばかす、たるみ、乾燥などのお肌のお悩み解決を図ります。
化粧水、乳液、美容クリームが揃っています。

ナビジョンDr フォーカスアイプログラム

目元のお悩み解決に特化した、集中スキンケアシステムです。
美容液とマイクロニードル付きのシートで、目元にハリと輝きを与え、活き活きとした若々しい表情を取り戻します。

MT METATRON(メタトロン)

独自の皮膚理論に基づいて先端美容を提供するスキンケアブランドです。「目標を明確にした成分配合」をコンセプトの1つとしています。
洗顔料・クレンジング、化粧水、美容液、乳液、クリームなどを取り揃え、さらには目元・ボディのケアまで幅広くカバーするラインナップです。

ゼオスキン

医療機関のみで取り扱うことのできるスキンケアブランドです。アメリカの高名な皮膚科医、ゼイン・オバジ氏が中心になり、35年という研究を経て誕生しました。
医師の指導のもと、患者様お一人おひとりに合わせてプログラムを組み、これに沿った商品を使ってスキンケアを行います。
ハイドロキノン、レチノール、といった美容成分が配合されています。しみ、そばかす、肝斑、くすみ、ハリとツヤの低下など、さまざまなお悩みに応えることができます。

トレチノイン

トレチノインオイルジェル

ビタミンA誘導体であるトレチノインが、肌のターンオーバーとメラニンの排出促進、メラニンの産生抑制といった効果をもたらします。
しみ、しわ、ニキビなどのお悩みのある方におすすめします。

料金
トレチノイン 5,000円(税抜)
(税込5,500円)

ハイドロキノン/アスタキサンチン

料金
ハイドロキノン 2,500円(税抜)
(税込2,750円)
アスタキサンチン(15g) 5,000円(税抜)
(税込5,500円)

ルミガン

料金
ルミガン
※使い捨てアプリケーター別途料金発生します
5,000円(税抜)
(税込5,500円)

オリジナルトラネキサム酸美容液

当院オリジナルトラネキサム酸美容液です。有効成分は「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸」です。
詳しくは下記よりご確認下さい。
料金
オリジナルトラネキサム酸美容液 5,000円(税抜)
(税込5,500円)

オリジナルビタミンC美容液

オリジナルビタミンC美容液当院オリジナルビタミンC美容液です。
料金
オリジナルビタミンC美容液 5,000円(税抜)
(税込5,500円)

Lypo-C

Lypo-C吸収率にこだわったビタミンCサプリメントです。
料金
Lypo-C(30包入) 1箱

9,000円(税抜)
(税込9,900円)
リポソームビタミンC1,000㎎/1包あたり

ソルプロ・ホワイト サプリメント 

ソルプロ・ホワイト サプリメント ソルプロプリュスホワイトは、1日1回継続して飲むことで、紫外線から全身の皮膚を守ります。

ソルプロプリュスホワイトには、グレープフルーツ成分とローズマリー成分から抽出された「ニュートロックスサン」が配合されており、紫外線を受けた際に発生する活性酸素を抑制する働きがあります。
また、7種類(ヒシ、桜の花、ドクダミ、ブドウ葉、マンゴスチン、ローマカミツレ、セイヨウサンザシ)の植物を配合した成分のAGESCLEAVERは、くすみの原因となる糖化を防ぐ働きがあります。

日焼け対策をサポートできるだけではなく透明感のある肌作りをサポートしてくれます。

準備中 料金
ソルプロ・ホワイト サプリメント 1箱

4,500円(税抜)
(税込4,950円)

VIRUGA(ビルガ)

VIRUGA(ビルガ)4種類のLED、プラズマクラスター搭載した美容パネル「VIRUGA(ビルガ)」の購入ができます。
使用方法など購入前に詳しくご説明します。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

美容皮膚科の料金表

自費診療の診察代

料金
初診 2,000円(税抜)
(税込2,200円)
再診 1,000円(税抜)
(税込1,100円)

Nordlys(ノーリス)IPLの光治療

内容 費用(税込み)
全顔 24,200円
鼻面積(テスト照射) 4,400円
片手全体
(右手もしくは左手のみ)
16,500円
その他(Body)(30分以内)
お悩みの箇所をご相談いただき治療を実施します
33,000円

【フェイス】ピーリング・イオン導入・その他

料金
サリチル酸ピーリング 8,000円(税抜)
(税込8,800円)
(※2:他のメニューと同時施術で半額)
4,000円値引き
(税込4,400円)
トラネキサム酸イオン導入 5,000円(税抜)
(税込5,500円)
(※2:他のメニューと同時施術で半額)
2,500円値引き
(税込2,750円)
ビタミンCイオン導入 4,000円(税抜)
(税込4,400円)
(※2:他のメニューと同時施術で半額)
2,000円値引き
(税込2,200円)

※2)その他施術と同時の場合一メニューが半額になりますが、サリチル酸ピーリング、トラネキサム酸イオン導入、ビタミンCイオン導入同時の場合などは税抜15,000円(税込16,500円)になります。

【ボディ】ピーリング・イオン導入

ピーリング 料金
❶ デコルテ 10,000円(税抜)
(税込11,000円)
➋ 背中(上) 10,000円(税抜)
(税込11,000円)
❸ 背中(真ん中) 10,000円(税抜)
(税込11,000円)
❹ 背中(下) 10,000円(税抜)
(税込11,000円)
❺ おしり(臀部) 20,000円(税抜)
(税込22,000円)

【ボディ】ビタミンCイオン導入

ビタミンCイオン導入 料金
❶ デコルテ 5,000円(税抜)
(税込5,500円)
➋ 背中(上) 5,000円(税抜)
(税込5,500円)
❸ 背中(真ん中) 5,000円(税抜)
(税込5,500円)
❹ 背中(下) 5,000円(税抜)
(税込5,500円)
❺ おしり(臀部) 10,000円(税抜)
(税込11,000円)
ピーリング・イオン導入同時がお得!

ピーリング・イオン導入を同時施術がお得です。
ご興味のある方は、お気軽にご相談下さい。
※同時施術部位は同じ部位限定です。例)デコルテ(ピーリング・イオン導入)

ピーリング・イオン導入 料金
❶~❹(デコルテ、背中(上・真ん中・下))
各1部位
12,500円(税抜)
2,500円値引き
(税込13,750円)
❺おしり(臀部) 25,000円(税抜)
5,000円値引き
(税込27,500円)
(*1)Nordlys(ノーリス)、ピーリング、イオン導入に回数券あります
3回の回数券の場合

5%オフ

5回の回数券の場合

10%オフ

料金
Nordlys(ノーリス)
3回数券+プレゼント
62,700円(税抜)
3,300円値引き
(税込68,970円)
Nordlys(ノーリス)
5回数券+プレゼント
99,000円(税抜)
11,000円値引き
(税込108,900円)
サリチル酸ピーリング
3回数券
22,800円(税抜)
1,200円値引き
(税込25,080円)
サリチル酸ピーリング
5回数券
36,000円(税抜)
4,000円値引き
(税込39,600円)
トラネキサム酸
イオン導入
3回数券
14,250円(税抜)
750円値引き
(税込15,675円)
トラネキサム酸
イオン導入
5回数券
22,500円(税抜)
2,500円値引き
(税込24,750円)
ビタミンC
イオン導入
3回数券
11,400円(税抜)
600円値引き
(税込12,540円)
ビタミンC
イオン導入
5回数券
18,000円(税抜)
2,000円値引き
(税込19,800円)
お二人様同時のご来院がお得です!

お二人様同時来院同美容メニューは半額で提供させていただきます。

例1)Aさんがnordlys+イオン導入、Bさんがイオン導入の場合お二人とも半額での施術になります。

例2 )Aさんがnordlys、Bさんがイオン導入の場合は半額になりません。

料金についてご不明な点がございましたら、予約の際お問い合わせください。
(オムニラックスは保険適応もあり保険負担額で受けていただくこともあります。)

Omnilux(オムニラックス)のLED治療

内容 費用(税込み)
1回 2,200円
週1回 5,500円/月

アートメイク(眉毛)

料金
1回目 75,000円(税抜)
(税込82,500円)
リタッチ 60,000円(税抜)
(税込66,000円)

 

一般皮膚科保険診療

皮膚科に来られる患者様は、アトピー性皮膚炎やかぶれなどのかゆみや乾癬やにきび、爪白癬、円形脱毛症など見た目に悪影響を与えるもの、発熱などを伴うこともある蜂窩織炎(ほうかしきえん)やそれにつながる足水虫、虫さされや膿痂疹(とびひ)、水いぼ、尋常性疣贅(いぼ)、帯状疱疹やヘルペス、やけどなど保険診療は皮膚科専門医が担当します。

【保険診療】

検査

アレルゲン検査
胸部レントゲン(治療に必要な場合のみ検査)

治療
  • 外用薬(ステロイド、非ステロイド、保湿剤)
  • 漢方などを含む内服薬(オルミエントなど免疫調整薬を含む)
  • 注射(ミチーガなど)

対象の疾患

とびひ(伝染性膿痂疹)

とびひ(伝染性膿痂疹)は、子どもによく見られる皮膚疾患です。
患部を触ったりかいたりした手で他の場所に触れたり、水ぶくれが破れるなどして、“飛び火”のように、自分の身体の他の部位やまわりの人にうつります。

原因

黄色ブドウ球菌、化膿レンサ球菌(溶連菌)を原因とします。

治療

抗菌薬の塗り薬・飲み薬を使った薬物療法が中心となります。
重症化することもありますのできちんとした治療が必要です。

乾癬・掌蹠膿疱症

乾癬とは、皮膚の硬化・肥厚と炎症を伴う疾患です。皮膚の一部が赤く盛り上がり、ボロボロとフケのように剥がれおちます。その後、特徴的な銀白色のかさぶたとなります。かゆみを伴い、頭部、背中、下肢など、さまざまな部位に起こり得ます。
掌蹠膿疱症は、手のひらと足裏に小さな水疱が生じ、徐々に膿を伴うようになる病気です。そしてその後、かさぶたとなり、皮膚の肥厚も見られます。

原因

どちらも、未だはっきりとした原因は解明されていません。

治療

乾癬の治療では、ステロイド外用薬や活性型ビタミンD3外用薬による薬物療法、紫外線療法、生物学的製剤を用いた注射療法などを行います。

掌蹠膿疱症の治療では、原因となっている感染性疾患、金属アレルギー、喫煙を除きます。皮膚症状に対しては、ステロイドやビタミンDを含む外用薬による治療、紫外線療法を行います。

水虫

水虫は、白癬菌が増殖し、足の指のあいだや足裏の角質、あるいは爪を侵食する病気です。
足の蒸れは、白癬菌の増殖を促進しますので、注意が必要です。
足の皮膚に生じる「足白癬」と、足の爪に生じる「爪白癬」に分けられます。

症状

足白癬(足みずむし)

  • 足の指のあいだ、足裏のかゆみ
  • 足の指のあいだ、足裏の皮膚の乾燥や水疱

爪白癬(爪みずむし)

  • 足の爪の変色(白色・黄色)
  • 足の爪の肥厚
  • 足の爪がもろくなる
治療

抗真菌薬を用いた薬物療法が中心となります。内服や外用にて治療します。

※市販薬の注意点
「すぐに受診できないからとりあえず…」と市販薬を使用してしまうと、その後皮膚科で検査を受けても、正しい診断ができないことがあります。市販薬によって、菌が少なくなってしまうためです。
もし市販薬をお使いの際は、一旦中止してから来院をお願いします。

虫さされ

虫さされとは、蚊やノミ、ハチなどに刺されることで、それぞれの虫が持つ物質に対するアレルギー反応として、赤みや腫れ、痛みなどの症状が見られることを指します。

治療

毒を薄めるために患部を流水で洗った上で、針が残っていないかを確認してください。
針が見つかり、可能であれば、毛抜きなどで除去します。除去できた場合もできなかった場合も、その後皮膚科を受診してください。専用の道具で針を抜いたり、塗り薬を使用したりして、治療します。

帯状疱疹

ピリピリとした不快な痛み、その後の赤い斑点と水ぶくれが、身体の左右のどちらかに帯状に現れる病気です。
過去に水ぼうそうにかかった際の水痘・帯状疱疹ウイルスが、過労やストレスなどをきっかけに活発化して発症します。

治療

抗ウイルス薬による薬物療法が基本となります。痛みが強い場合には、消炎鎮痛剤、ブロック注射を用いることもあります。
重症化し、入院治療が必要になることもあります。

単純疱疹(口唇ヘルペスや陰部ヘルペス)

単純ヘルペスウイルスが直接、または間接的に口回りや陰部に感染し、体力が低下したときなどに痛み・かゆみ・小さな水ぶくれが現れる病気です。

「ヒリヒリ」または「チクチク」とした痛みがあればお早めに
唇やそのまわり「ヒリヒリ」「チクチク」といった痛みがある場合には、お早めに皮膚科を受診してください。口唇ヘルペスであった場合、この時点で治療を開始することで、治りやすくなります。
通常、痛みやかゆみが出現したあとに、水ぶくれが生じます。水ぶくれが生じるまでに内服するPITの内服の処方もできます。

治療

抗ウイルス薬の外用や内服による薬物療法を行います。早期に治療を開始できれば、ほとんどの場合、5日間の内服のみで済みます。
重症化した場合には、点滴治療が必要になることがあります。

手荒れ

水仕事や乾燥、洗剤などを主な原因とし、皮膚のバリア機能が低下し、手のひらや手指に炎症が起こっている状態です。
初期にはかゆみがあり、悪化する事が多いです。

治療

水仕事を避けることが何よりですが、現実的に難しい場合も少なくありません。
保湿、手袋の着用などが有効です。必要に応じて、保湿剤、抗ヒスタミン薬、ステロイド外用薬を用いた薬物療法を行います。

にきび

ストレス、過労、ホルモンバランスの乱れなどによって皮脂の分泌が過剰になり、毛穴が詰まることで起こる炎症です。患部は赤く腫れたり、膿を持ったりします。
悪化すると、にきび痕が残りやすくなります。
ご自宅での洗顔なども大切ですが、正しい方法で、早く、きれいに治すためにも、皮膚科の受診をおすすめします。
当院では、自費診療によるにきび治療にも対応します。

治療

<保険診療の場合>
外用をします。炎症が強い場合には、抗生剤の内服も検討します。
皮膚の再生を促すピーリングや光治療機(オムニラックス)を数百円程度で実施しています。
そのほか、ビタミン剤、漢方が有効です。

<自費診療の場合:治すだけではなくきれいな肌にしたい場合>
ニキビ改善のためのスキンケア用品、化粧品などをご案内することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

※日常生活の注意点

  • 洗顔は大切ですが、洗いすぎたり、擦ったりすると逆効果です。優しく丁寧に、1日2回を目安に洗顔をするようにしてください。
  • 食事バランスに気をつけ、特に各種ビタミンをしっかりと摂りましょう。
  • 規則正しい生活を送り、十分な睡眠時間を確保してください。
  • 油分を含む化粧品は避けた化粧品を選びましょう。
いぼ

皮膚上にできる、比較的小さな突起を一般的に「いぼ」と呼びます。
いぼの種類によって、原因、治療法が異なります。

原因・治療

(ウイルスが原因の場合)
■ウイルス性イボ
ウイルス性イボは、正式には「尋常性疣贅」と言います。
ヒトパピローマウイルスへの感染を原因とし、手指、足裏、顔、腕などで発症します。次第に大きく、硬くなります。
液体窒素によって除去します。

■水いぼ
伝染性軟属腫ウイルスへの感染を原因とします。幼稚園・保育園、学校やスイミングスクールなどの集団生活での、3~15歳くらいの子どもの感染が目立ちます。1~3ミリ程度の、肌と同色の小さないぼです。
治療では、ピンセットで水いぼを1つ1つ除去します。痛みが心配な場合は、塗るタイプの局所麻酔を使用することも可能です。

(体質が原因の場合)
■首いぼ(アクロコドン)
首、顔、肩、胸などに生じるいぼの総称です。
一般に30歳以降に発症し、加齢とともにその数を増やしていきます。
治療では、液体窒素、あるいははさみによる切除を行います。

■老人性いぼ/脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)
紫外線や加齢を主な原因といて発生するいぼです。顔面、頭部、胸元、背中などに好発します。年月とともに数が増え、まただんだんと大きくなります。茶色または黒っぽい色をしており、表面はザラザラとした感触です。
通常、液体窒素で治療します。
自費の治療として、炭酸ガスレーザーが使用されることもあります。

花粉症・花粉皮膚炎

「花粉症」の症状としてよく知られているのが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみです。
またさらに肌の赤みや痒み、ヒリヒリ感といった症状を伴うことがあり、これを「花粉皮膚炎」と呼びます。

要因

スギ、ヒノキ、シラカンバなどの花粉が、鼻・目の粘膜に触れることで、アレルギー反応として発症します。
国内の花粉症のうち、約70%がスギ花粉を原因とします。

治療

(治療時期の目安)
症状にあわせて、内服薬、外用薬、点鼻薬、点眼薬などを用いた治療を行います。
花粉皮膚炎がある場合には、スキンケア指導も行います。
なお抗アレルギー薬の内服は、アレルゲンである特定の花粉の飛散が始まる2週間前からの開始が有効です。花粉の飛散が始まってから治療を行う場合と比べて、症状をコントロールしやすくなります。

円形脱毛症

円形脱毛症とは、頭髪が丸く抜ける病気です。
しかし頭髪ばかりではなく、眉毛や睫毛、髭や体毛にも生じる場合もあります。

要因

感染などを含めストレスなどによるT細胞が毛根に対して免疫反応を起こして毛髪が抜けてしまい円形の脱毛が起こる疾患

治療
  • ステロイド局注や点滴加原免疫抑制剤(オルミエントなど)
  • 紫外線療法(エキシマランプ)外用・内服
多汗症

多汗症は、手のひらや顔・頭部・脇・足のうらの限局した部位に多量の発汗がみられる疾患です。全身にたくさんの汗をかく「汗かき体質」とは異なります。

要因

多汗症は原因がはっきりしている「続発性多汗症(全身性の病気、精神的な緊張や末梢神経の損傷など)」と、原因が明らかではない「原発性多汗症」に分けられます。

治療
  • ボツリヌス注射
  • 外用薬・内服薬を使用するなど

当院の紫外線療法

紫外線には、免疫の働きを調整する効果があります。これを利用して、しつこい痒みを伴う疾患の治療を行うのが、「紫外線治療(光線療法)」です。皮膚症状に有効な波長を持つ「中波紫外線」を、装置を使って皮膚に照射します。
塗り薬との併用も可能で、副作用も少ないことから、当院でも積極的に取り入れています。

光線療法が有効な疾患

乾癬(かんせん)

1つまたは複数の隆起した赤い斑が生じたり、繰り返される病気です。遺伝的素因、環境因子などが影響して発症するものと考えられています。
外用薬で十分な効果が得られないケース、体表面積の10%以上に皮疹が見られるケースでは、光線療法、薬物療法(内服・注射)などが有効です。
光線療法によって、長期間にわたって症状を抑制(寛解状態)したり、ステロイド軟膏の量を減らしたりすることが可能です。

尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)

色素をつくるメラノサイトが減少・消失することで、そこだけくっきりと色が抜けたように白斑が生じる病気です。
尋常性白斑の治療ではしばしばステロイド軟膏が使用されますが、これに光線療法を併用することで、より高い効果が期待できます。
特に、顔、首、体幹部、二の腕、太ももなどへの治療に適していると言われています。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

手のひら、足の裏に繰り返し膿疱ができる病気です。細菌は直接的な原因ではないとされていますが、扁桃炎や副鼻腔炎、虫歯・歯周病などの慢性的な感染症は掌蹠膿疱症の発症リスクを上昇させると言われています。そのほか、金属アレルギー、喫煙習慣も症状を悪化させます。
ステロイドやビタミンD3の外用が有効ですが、これに光線療法を併用することで、より高い効果が期待できます。

円形脱毛症

中波紫外線を用いた光線療法は、円形脱毛症にも有効です。週に1~2回の脱毛部に対する数秒間の照射を継続していくことで、症状の改善が期待できます。
2020年より円形脱毛症に対する光線療法は保険適用となっています。

当院はエキシマライトセラビームを導入しています

でぐちクリニックの光線療法(紫外線療法)では、ウシオ電機社の「エキシマライトセラビーム UV308mini」を使用します。
紫外線の中でも、特に皮膚症状に有効な308 nmの波長のみを照射できる、最新の紫外線治療器です。

セラビーム UV308 mini LEDの特徴
患部に効率良く照射できる

ターゲット型であるため、症状のある部位に対して効率よく紫外線を照射することができます。1回あたりの照射時間は、数秒~数十秒です。

安心の国産の紫外線治療器

開発から製造、販売、アフターサービスまで、一貫して国内で行われている、信頼性の高い治療器です。

省エネで環境に優しい

従来タイプと比べ、消費電力が70%削減されています。患者様、そして環境にも優しい治療器です。

TOPへ戻る
お問い合わせ:078-575-6565 お問い合わせ:078-575-6565 24時間LINE予約 24時間LINE予約 24時間受付WEB予約 24時間受付WEB予約 Instagram Follow me. Instagram