傷が治りにくい

  • HOME > 
  • 傷が治りにくい

傷が治りにくいのは
糖尿病かも!?

傷が治りにくいのは糖尿病かも!?包丁で指を切ってしまった、裸足で硬いものを踏んで血が出てしまった、転倒して膝をすりむいてしまった、ということは、日常生活の中で誰にでも起こりうるケガですね。小さなケガであれば、比較的すぐに血が止まり、傷も治っていきます。
しかし、傷の治りが遅いと感じたときには、糖尿病などの疾患を疑う必要がございます。

糖尿病だと
なぜ傷が治りにくいの?

糖尿病の方の傷の治りが遅いのは、慢性的な高血糖による血流障害、神経障害、免疫機能の低下が主な原因になっています。

血流障害

高血糖が続くと、血管がもろく硬くなる「動脈硬化」が進行します。血流も悪くなるため、酸素・栄養が十分に行き届かず、傷の治りが遅くなります。

神経障害

高血糖状態が続くと、神経細胞が正常に機能しなくなり、「傷に気づけない(痛みを感じにくい)」ということが起こります。これにより、傷を消毒したり、保護したりといった対応の遅れ、傷口が開くなどして、治るのに時間がかかります。

免疫機能の低下

高血糖状態が続くと、免疫機能が低下します。ささいな傷からでも簡単に感染してしまい、炎症を起こすなどして、治るまでに時間がかかります。

糖尿病の方が傷を
作らないための注意点

糖尿病の方が傷を作らないための注意点すでに糖尿病の診断を受けている方は、感染を防止するために「傷を作らない」ことに注意する必要がございます。

  • 室内でも裸足で歩かない
  • 足の大きさや形に合った靴を履く
  • 爪を正しく切る、深爪をしない
  • 暖房器具やカイロ、電気毛布などによる火傷に気をつける

また、もし傷を負ってしまったときにもすぐに気づけるように、薄い色の靴下を履く、毎日手や足に傷がないかを確認するといったことも大切です。特に足裏は、ケガをする頻度が高く、また通常は目にすることがないため、1日に1回は座って足を持ち上げるなどして、入念にチェックしましょう。

糖尿病以外で傷が
治りにくくなる
原因・病気

傷が治りにくくなる原因として、糖尿病以外の因子をご紹介します。

ストレス

身体的・精神的ストレスは、活性酸素を発生させ、傷の治りを遅らせます。「病は気から」と言いますが、実際にストレスなく明るく過ごすことで、早期回復が期待できます。

加齢にともなう
皮膚再生能力の低下

皮膚の再生能力は、加齢とともに少しずつ低下してしまいます。
そのため、年齢を重ねることで、若い頃よりも傷の治りが遅くなります。

栄養不足

栄養をしっかり摂ることは、病気やケガからの早期回復において欠かせません。
特に、タンパク質や鉄分、ビタミンAを含む食品を意識的に摂取しましょう。

特徴 多く含む食品
タンパク質 皮膚組織をつくる材料になります。
  • 肉類(赤身)
  • 大豆製品
    など
鉄分 血液中で、傷の修復に欠かせない酸素を運んでくれます。
  • カツオ
  • マグロ
  • レバー
ビタミンA 傷口の粘膜を強化してくれます。
  • ニンジン
  • かぼちゃ
  • ほうれん草

肝臓の疾患

肝臓疾患によって肝臓の機能が低下すると、血液中の血液凝固因子が減少します。傷口からの出血が止まりにくくなるため、なかなかかさぶたにもならず、治りが遅くなるのです。

TOPへ戻る
お問い合わせ:078-575-6565 お問い合わせ:078-575-6565 24時間LINE予約 24時間LINE予約 24時間受付WEB予約 24時間受付WEB予約 Instagram Follow me. Instagram